Next.jsを使っているとReact v17へのアップグレードはすぐさまできます。ですが@next/mdxを使っている場合、MDXの内部でReact.createElementが使われているのでビルドに失敗してしまっていました。
というわけでMDXにPull Requestを送ったところすぐさまmergeしていただきました。この修正を含むv1.6.19もリリースされているのでMDXを先にアップデートする必要がありますが、気軽にReact v17にアップグレードできるようになったのではないでしょうか。
Add annotation to use classic runtime by ykzts · Pull Request #1307 · mdx-js/mdx https://github.com/mdx-js/mdx/pull/1307
ですがv9.5.6-canary.3の時点では少しバグがあり期待した通りに動かなかったためいくつかのPull Requestを送らせていただいたところmergeしていただき、修正されたv9.5.6-canary.4がリリースされました。迅速に対応していただきありがたい限りですね。
Release v9.5.6-canary.4 · vercel/next.js https://github.com/vercel/next.js/releases/tag/v9.5.6-canary.4
先日からずっと注視していたNext.jsのImage Optimizerが含まれたNext.js v9.5.6-canary.3がリリースされました。現時点ではまだ最低限の実装ではありますが非常に協力で使い勝手が良くパフォーマンスの大きな向上も見込めるすばらしい機能かと思います。
Image OptimizerはimgixやCloudinaryのようなSaaSと同じく画像処理を行うWeb APIです。imgixやCloudinaryとは違って画像の拡縮やフォーマットの変換といった最低限の機能しか有していませんが一般的なWebページの用途では充分なのではないでしょうか。
Release v9.5.6-canary.3 · vercel/next.js https://github.com/vercel/next.js/releases/tag/v9.5.6-canary.3
Next.js v9.5.4がリリースされましたね。脆弱性の修正が含まれているリリースとなっていて全ての人がアップデートするべきものとなっていますね。
またNext.js v9.5.4には今のところunstableではありますがリダイレクト機能の追加も含まれています。getStaticPropsやgetServerSidePropsで
export const getStaticProps = () => Promise.resolve({
unstable_redirect: {
destination: '/example',
permanent: false
}
})
のようにunstable_redirectを追加すると任意のパスへリダイレクトさせられるようになります。
もちろんunstableなので変更になる可能性はありますが大変便利で使い勝手も良いので今後に期待ですね。
Release v9.5.4 · vercel/next.js https://github.com/vercel/next.js/releases/tag/v9.5.4
たまたま見付けたNextraという名前のNext.js製のドキュメント生成ツールなのですがTailwind CSSを使っていて見た目がそれなりに良く、またシンプルで軽快に動く様子でとても使い勝手が良さそうですね。まだできたばかりでNextra自体のドキュメントも書いている途中な様子なので時間を見て試してみたいと思います。
Nextra – Nextra https://nextra.vercel.app/
Next.js v9.5.3からLinkコンポーネントやrouter.pushなどで使われるasが不要になっていて簡単な記述で簡潔させられるようになっていて大変便利ですね。
Add initial handling for dynamic route href resolving and rewrites on the client by ijjk · Pull Request #15231 · vercel/next.js https://github.com/vercel/next.js/pull/15231
Just got my free ticket to #nextjsconf, grab yours! Let’s build a better web with #nextjs: https://nextjs.org/conf/tickets/ykzts @vercelより
GitHub CLI 1.0 is now available - The GitHub Blog https://github.blog/2020-09-17-github-cli-1-0-is-now-available/
My GitHub Sponsors profile is live! You can sponsor me to support my open source work 💖 https://github.com/sponsors/ykzts?o=sd&sc=t
GHCRはドキュメントにはありませんが https://github.com/manaelproxy/manael/blob/v1.7.1/.goreleaser.yml#L31-L41 のように org.opencontainers.image.* のラベルを追加しておくとWeb UI上にいくつかの情報が表示されるようになっています。わたしが確認できているのはソースコードへのURLとdescriptionのふたつだけですね。ほかにもあるかもしれませんが。
ManaelのDockerイメージはこれまでDocker Hubにpushしていましたが無料プランの場合に保管期間に制限が加えられるようになったためGitHub Container Registryにもpushさせるようにしました。
現在はDocker HubとGitHub Container Registryの両方にpushしていますがManael v2をリリースした際にDocker Hubへのpushは取り止めて以降ではGitHub Container Registryのみにpushさせるようにするつもりでいます。とはいえv2の計画は一切立てられていないのでしばらくは現状維持でしょう。
Package manael https://github.com/orgs/manaelproxy/packages/container/manael
個人設定や組織の設定で明示的に変更していない限りGitHubのデフォルトブランチの初期名称がmainになるようですね。masterという名称はいかがなものかという話が最近よく出ていたのでいよいよか、という感じですね。
わたしが管理しているリポジトリの内、今でも手をかけているアクティブなものは全てデフォルトブランチの名称をmainに変更済みです。機械的な置き換えも比較的容易ですし、やらない理由の方が少ないかな? という判断を下していました。
Set the default branch for newly-created repositories - GitHub Changelog https://github.blog/changelog/2020-08-26-set-the-default-branch-for-newly-created-repositories/
日本で働くソフトウェア開発者です。 #Mastodon のメンテナを務めています。また YouTuber の #因幡はねる さんのことが大好きです。
このアカウントでMastodonインスタンスの管理者さんを主にフォローしています。
アイコンは神無月ぢるさん (https://twitter.com/diru_k1005) に描いていただいたもの、ヘッダーは因幡はねるさん (https://twitter.com/Haneru_Inaba) が配布されているものです。